観桜乗馬が行われました。
更新日時:2017年4月15日
全国の地方競馬の騎手を養成する地方競馬教養センターの候補生が馬に乗り、桜並木を行進する「観桜乗馬」が13日、行われました。 候補生の路上訓練と、普段は練習場内を走る馬のリフレッシュを兼ねる毎年恒例の課外授業で、同センターと約5キロ離れた県施設を往復しました。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
上三依水生植物園でミズバショウが見頃です。
更新日時:2017年4月13日
約300種、約3万株の山野草などを植栽している上三依水生植物園の湿性植物池で、ミズバショウが見頃を迎え、訪れた人を楽しませています。
ミズバショウは約1500株が植えられ、雪白色の清楚(せいそ)な姿を見せています。栽培が難しく珍しいキバナミズバショウも15株植栽され、白色の群生に黄色のアクセントを添えています。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
歌麿「雪月花」3部作、138年ぶり集合
更新日時:2017年4月9日
栃木市ゆかりの浮世絵師、喜多川歌麿(きたがわうたまろ)の肉筆画3部作「雪月花」が138年ぶりにそろった展覧会が、米国ワシントンのフリーア/サックラー美術館で現地時間の8日始まる。開幕を前に7日、日本からの鑑賞オフィシャルツアー参加者向けの内覧会が行われ、本県からの参加者らが3部作の歴史的な“再会”を堪能した。
「品川の月」「吉原の花」「深川の雪」からなる「雪月花」は栃木市で制作された可能性があるとされている。参加者たちは「すごい」「信じられない」などと感動の声を上げた。
…
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
マス釣りの解禁が行われました。
更新日時:2017年4月6日
温泉郷に春を告げるイベントのひとつ「箒川一般渓流解禁日」。
箒川渓谷では、驚くほど沢山の釣り人で賑わっていました。
晴れた青空の中、渓流釣りファンが初春の塩原を楽しんでいましたよ(^^)v
春の到来を告げるピンクの花びら、アカヤシオ(ヤシオツツジ)。
昨年の今頃は咲き始めている場所がありましたが、今年はまだ見受けられません。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ