三ッ星 菊乃井 ☆☆☆
更新日時:2010年12月8日
今年もミュシュランガイドの関西、京都版で三ッ星を獲得しました。
歴史は、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が茶の湯に用いたとされ、菊の花が咲くように湧き出たと言われる「菊水の井」。この井戸を代々守り、後にそのお水を使って料理を作るようになり、屋号もそれにちなんで「菊乃井」となり、 大正元年に創業し、現在に至ってます。
ご存知、ご主人の村田さんは京都料理会の重鎮としても活躍されています。
京都の三ツ星は
菊の井 本店
吉兆 嵐山本店
千花
つる家
なかむら
瓢亭
未在
今回は三ッ星の中から菊乃井と吉兆を訪ねました。(吉兆は後日詳細に)
せっかくの京都だし、ちょっと贅沢しても、どうせなら老舗料亭の雰囲気を味わいたいと思いました。
となるとミシュラン三ツ星を経験してみたい。
ということで、京都の料亭として超有名店の菊乃井に。
歴史を感じるお部屋に案内されました。
先付けから始まる京都風の会席です。
どれも繊細な味で見た目も美しくまさに日本料理って感じです。
特に八寸は最初に出てきた時の美しさに目を奪われます。食べるのがもったい
ぐらいです。季節的に松葉ガニや丸鍋も出していただいて質、量ともに満足。
女将さんもご挨拶に見えていただき老舗の風格を感じました。
すべてが見習うことばかりでした。
一度は経験したい三ッ星の味でした。
※別のカメラで撮影のため少し映りが悪いですがご了承下さい。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆ 初 雪
更新日時:2010年12月4日
朝起きてみると外は一面の銀世界。
本格的な積雪は今年初めてです。今日からハンターマウンテン塩原の
営業も始まりウィンターシーズンの幕開けです。
真っ白になった山々を眺めていると、つい半月前までの鮮やかな紅葉が
嘘のように感じられます。
湯煙が白く冴えわたる冬の風情を楽しみながらのんびり温泉に入り日頃の疲れを癒しては如何でしょうか。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆名残の「もみじ」
更新日時:2010年12月3日
冬の訪れを待つ塩原温泉。
夏の暑い年はその分冬が寒いと言われておりますが、今年は今のところ
例年に比べ気温も高く暖冬の気配すら感じます。
塩原渓谷沿いの道端には未だもみじが真っ赤な葉をつけて残っています。
まわりが枯れ木のため余計に目立ちま。
名残のもみじをお楽しみ下さい。
撮影日 12月2日
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆ 師 走
更新日時:2010年11月30日
今年は温暖化の影響で紅葉も遅く長い期間楽しむことができました。
暦の上では明日から12月師走です。何かとあわただしい時期ですが
年末までのわずかな時をのんびり温泉で過ごしては如何ですか。
又、来年の干支はうさぎ、飛躍の年になることを期待しています。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
フィレンツェの名店
更新日時:2010年11月24日
イタリア・フィレンツェでの名店で世界中からこの店を目当てに集まります。
フィレンツェは、ルネッサンスの街並が今に生きる古都。旧市街のなかに多くのリストランテやトラットリアがひしめいています。
このお店の初めての海外支店が東京にオープンしました。珍しさもあって連日混雑をしています。この店の名物のサルデーニャ産からすみを使ったスパゲッ
ティーはすりおろしたからすみにエキストラ・ヴァージン・オリーブオイル、唐辛子、バジリコを合わせてすり混ぜたところに、パスタのゆで汁を加えたソースを、細めのスパゲッティに絡めます。ゆで汁以外は一切加熱しない、そのソースのなめらかさとからすみの芳醇な旨味を堪能する一皿です。
正直少し塩辛く美味とまではいきませんでしたが、日本の洋食のお店で出す
たらこスパゲッティーに良く似た味つけでした。
話のタネに一度は出かけて見てはいかがでしょうか。
ガルガ風のサラダ パルミジャーノチーズとパルミット(椰子の芽)手前の丸くて白い物。ルッコラ、アボガドも入ってます。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ