ヤシオツツジ咲き始めました。
更新日時:2011年4月18日
塩原温泉の代表的な春の花、ヤシオツツジが咲きはじまりました。
ヤシオツツジは、栃木県の県花にもなっていますが、ヤシオツツジというのはアカヤシオ、シ
ロヤシオ、 ムラサキヤシオというツツジの総称です。
主に塩原温泉では、アカヤシオが多く群生しアカヤシオはアケボノツツジの変種で、別名アカギツツジとも言います。葉は枝先に5個輪生状につき、
5月頃葉の出る前に淡紅色の花を枝先に1個つけます。
福島県から兵庫県の山地に分布しています。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆千本松牧場の桜が満開です。
更新日時:2011年4月17日
東北自動車道の西那須塩原インターより車で1分の「千本松牧場」
広大な敷地には温泉やゴルフ場、レストラン、遊戯施設、牧場、乳製品の製造工場を有し塩原温泉にお越しのお客様の立ち寄りスポットとして一年を通じて多くのお客様が来場します。
場内には桜並木があり現在、桜は満開に咲いています。
好天にも恵まれたくさんの人で賑わっていました。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
チャリティー イベント
更新日時:2011年4月9日
各界の著名人が、ルートートの真っ白なトートバッグにアートワークを施した作品の展覧会を開催しています。期間中、全ての作品はインターネットオークションサイト「クラウンジュエル(http://www.crownjewel.co.jp)」でチャリティーオークションが行われ、落札金の全ては(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて、東北地方太平洋沖地震で被災された子ども達の物質提供や心のケアに活用するそうです。
期間は4月10日まで
原宿の表参道ヒルズで開催しています。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
鴨のロースト
更新日時:2011年4月8日
知人より鴨肉をいただきました。
調理して食べることにしましたが、洋風の調理法がわからず
知り合いのシェフにお聞きしさっそく料理にとりかかりました。
鴨ロース(胸肉)に塩・胡椒、油をひかずフライパンで皮の方から焦げ目が
つくまで両面焼きます。
あとはアルミホイルで包んでオーブンに。(10分前後)
スライスして中がレアに仕上がればOK。
ソースはフライパンの鴨の脂に赤ワインとリンゴジュースを加え煮詰め
塩・胡椒、バルサミコ酢、隠し味に㊙の調味料そして、香辛料の
クローブを加え、仕上げにバターと小麦粉を少々混ぜたものを加えてとろみがつけば出来上がり。
さっそく試食しましたが思った以上に柔らかでジューシー。
ソースの味も良く我ながら満足。
赤ワインにもピッタリな料理でした。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆とちぎ観光安全宣言!
更新日時:2011年4月6日
栃木県では豊で美しい自然景観や温泉に恵まれ、歴史、文化資源、地域の魅力的な物産品や工芸品など様々な観光資源を有しています。こうした魅力をさらに磨きあげ、最大限に生かして「観光でまちを元気に!」するとともに、県、市町村、観光関連団体、そして県民が一丸となって「観光立県とちぎ」をめざしています。
今回の東日本大震災は国民生活に大きな影響を及ぼしていますが、、本県の観光地には地震等の直接的な被害、福島第一原子力発電所の事故による影響もほとんどなく、大気も、水も、食べ物も「安全で安心なもの」を提供しています。
県としては風評による栃木県の観光地への影響を完全に排除するため、改めて、ここに「とちぎ観光安全宣言」を行うものです。
加えて、本県の観光地は多くの被災者の方々の一時避難所にもなつています。避難されている方々を励まし、ともに「がんばれ日本、がんばれ日本の観光地」を確かなものとするため、是非、安心で安心な「とちぎの観光地」にいらしてください。
心から歓迎します。
平成23年4月5日
栃木県知事 福田 富一
原文を掲載しました。
何とぞよろしくお願い申しあげます。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ