☆錦秋の季節へ「献立」を変更しました。
更新日時:2011年10月4日
例年になく今年は、秋の訪れも早く遠い北国では雪の便りも聞かれるようになりました。
秋は美味しい食材をたくさん提供してくれるすばらしい季節でもあります。
今年も、旬の食材をふんだんに取り入れた献立をご用意しました。
安心、安全をモットーにご提供させていただきます。
深まる秋を愛でながら美味しいお食事をお楽しみ下さい。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆塩原温泉「とて焼き」10月1日発売開始!
更新日時:2011年10月2日
「とて焼き」は、ほどよい厚さで丸く焼いたスポンジのような生地に具をはさみ、クレープのように紙で巻いた、塩原温泉の新しいご当地グルメです。今まで塩原にはなかった、歩きながら食べられる商品!
生地には那須塩原産の卵と牛乳を使いました。クレープでもどら焼きでもパンケーキでもない、こだわりの生地です!!
しかも、「とて焼き」を販売する11の店舗でそれぞれ中身が違うんですよ~
あんこ、生クリーム、栗、コーヒーゼリー、そば、チリチキン、塩原大根、焼きみそラーメン、手巻き寿司風などなど。
それぞれのお店が、独自の個性を発揮したラインナップになっています。
大きさも値段もそれぞれ(250円~800円)。
販売する時間や数を限定しているお店もありますので、マップでよくチェックしてみてくださいね!
マップは塩原温泉もの語り館や各旅館等、アグリパル塩原(道の駅)などでゲットできますよ。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
新しいパイバスが開通しました。分岐にご注意下さい!
更新日時:2011年9月30日
塩原温泉内の「福渡」と「上塩原」を結ぶパイパスが9月29日開通しました。これにより塩原温泉街を通らずに上塩原(国道400号)までつながりました。狭い温泉街を大型車が通行し時には危険な時もありましがこれでひと安心。ゆっくり温泉街を散策しお買い物も楽しめることでしょう。
尚、バイパスの開通により当館のある「奥塩原温泉」「日塩もみじライン」「鬼怒川・日光」方面はバイバスの分岐を左折するように
なりました。今までは道なりにお越しいただいておりましたが、この分岐をお間違えないようにご注意下さい。
又、塩原温泉の入り口に「がま石トンネル」も開通し益々、便利で
安全になりました。
この分岐を左折し日光・鬼怒川方面へお進み下さい。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
12月より東北道一部無料化!
更新日時:2011年9月29日
国土交通省は28日、東日本大震災の復興に向け、12月にも東北地方の高速道路無料化を被災者以外の全車種に拡大する方針を決めました。
曜日や時間帯に関係なく、ETC(自動料金収受システム)と現金利用のいずれも無料とする見込み。ただ被災地復興に関係のない車両の悪用を防ぐため、料金システムを改修し、無料化エリア外を走行した分については有料とする方針です。
料金のシステムの改修は、補正予算の成立後に実施されることから、全車種無料化は12月から来年1月ごろに始まる見通しです。
無料化するエリアは、被災者らを対象とする現行の措置と同じ東北道の白河、常磐道の水戸などの各インターチェンジ(IC)より北とします。
東北の高速道無料化では、被災者や原発事故の避難者については現在も行われています。ただ、トラックなど一般の中型車以上は、被災地への輸送に関係ない車両の悪用が相次いだことから、8月末で終了しました。さらに被災者の利用が想定以上に多く、高速道路会社の収益への悪影響も懸念されました。
国交省は「東北の観光支援につながる」などとして、全車種を対象とする無料化措置に必要な予算を2次補正に盛り込む方針だったが断念していました。
(産経新聞の記事抜粋)
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆お酒の美味しい季節になりました♪
更新日時:2011年9月28日
生の青竹に熱燗の酒を注ぎ少し火で加熱をすると竹の良い香りがプーンとただよって来ます。
数分でちょうど飲み頃の温度になります。カッポ酒とも言われ昔は薬酒としても飲まれていました。
竹の成分が酒にしみ込み何とも言えない味になります。
秋から冬にかけての時期は温かい飲み物が好まれます。竹の香りに酔って見てはいかがですか。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ