☆東京スカイツリー完成で栃木県への経済効果?
更新日時:2012年4月29日
5月22日に開業する東京スカイツリーの県内経済への波及効果は年間370億円に上り、県内総生産を0・24ポイント押し上げる見通しであることが、あしぎん総合研究所(伊沢正吉社長)が25日発表した試算で分かった。
交通アクセスの良さ、県アンテナショップや各種プロモーション活動による相乗効果などを分析。周辺施設も含め、年間約2500万人が見込まれるスカイツリーの来客者のうち、約1割に当たる250万人を本県に誘客できると想定した。
県や同総研の過去の調査結果を基に、宿泊客を23万5千人、日帰り客を226万5千人と分類。宿泊や飲食、土産物代などとして宿泊客は1人当たり3万2700円、日帰り客は8600円を消費するとして計算。さらにガソリン代や電車賃などの交通費25億円を加え、旅行消費額を計297億円と試算した。
(下野新聞抜粋)
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆アウトレットモール
更新日時:2012年4月28日
アウトレットが全国各地にでき、来場者数もぐんと伸びています。
アウトレットと言えば以前は“売れ残り”を売っているのでは?というイメージもありましたが、いまは、メジャーブランドがどんどんテナントとしてはいり、いい商品が買えるようになりました。60代以上に認知されたことも、客足増加にひと役買っています」
また、最近はミニ遊園地を備えているなど、アミューズメント施設のような楽しみ方ができるようになってきたり、グルメも楽しめて、休日には家族の利用も多いようです。
当館の近くには那須アウトレットガーデンがあります。
ご来館お待ち申し上げております。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆端午の節句
更新日時:2012年4月27日
5月5日の端午の節句を前に館内に鎧と兜の飾りつけを行いました。
ご来館のお客様に季節の風情をお楽しみいただけると嬉しいです。
なぜ、端午の節句に鎧、兜を飾るようになったか、調べて見ました。
文献によると、長い武家社会の中で、鎧や兜は男子にとって非常に大切なものでした。戦いでの身体防御として鎧・兜は身を守る大切な役目をもっていたため、今日では、その精神を大事にし五月人形として鎧や兜を飾るようになりました。男の子の誕生を祝い無事に成長し手、強く、立派な男子となるようにとのご家族の願いがあります。つまり、鎧、兜が身を守ってその子に災いがふりかかりませんように、受験・就職・結婚など、人生の幸福に恵まれますようにという思いが込められているのです。
男の子の無事な成長と平和な世の中になることを祈りましょう。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
塩原温泉の桜咲き始まりました。
更新日時:2012年4月25日
東京の開花に遅れること三週間。ようやく塩原温泉も桜の開花が始まりました。
標高が500メートルから1.000メートルにまたがる塩原温泉、これからが見ごろとなります。
連休中は一番の見ごろになると思われます。
遅い桜をお楽しみください。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆大沼公園の水芭蕉咲き始まりました。
更新日時:2012年4月24日
大沼は、当館より車で約5分の標高960mの湿原です。富士山(標高 1184.1m)の東に位置します。大沼の西に広がる湿地はミズバショウの群生で知られ塩原自然研究路の中間地点となります。
日光国立公園の一部でブナ林は「森林浴の森」日本百選のひとつです。
毎年今頃に開花し、山の湿原に遅い春の到来を知らせます。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ