東北新幹線開業30周年♪
更新日時:2012年6月25日
東京と東北の大動脈、東北新幹線が開業30周年を迎えました。開業当時に活躍した200系車両が記念号として大宮-盛岡駅間を運行し、栃木県内でも小山、宇都宮、那須塩原の各駅で記念式典が行われました。
那須塩原駅前も地元観光関連の出店があり賑わっておりました。
東北新幹線は1982年6月23日、大宮-盛岡間で開業し、85年に上野、91年に東京へ延び、92年に山形、97年に秋田両新幹線が開業しました。2002年に八戸、10年に新青森まで延伸し、東京-新青森間を最速3時間10分でつなぐなど、東北6県と首都圏を一本で結びました。
記念号は白地に緑のラインが入った200系「やまびこ235号」で、大宮駅を午前9時9分に出発。定刻通り小山に同25分、宇都宮に同36分、那須塩原に同52分に到着しました。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
日本観光旅館連盟総会
更新日時:2012年6月24日
先日、旅館三団体の一つ日本観光旅館連盟の総会が開催されました。
10月に国際観光旅館連盟との合併を控え長い歴史の中で最後の総会となりました。
新団体の設立は来年4月1日を予定し、両団体は今年度の総会で公益法人改革に伴う一般社団法人への移行を承認しており、いったん一般社団法人の認可をそれぞれに取得。10月をめどに新設合併契約を締結します。来年3月末で両団体を消滅させ、新たな一般社団法人を発足させる予定です。
新しい組織の名称は「日本旅館協会」となる予定です。
総会後の懇親会には鳩山元内閣総理大臣や前大臣、現職の国会議員の方も多数ご出席をいただき盛大に開催されました。
特に消費税の引き上げで混乱の中、大変忙しい折のご参加に感謝します。
鳩山元総理大臣をはじめ国会議員の方々、旅館三団体の長も出席の懇親会
パーティーはブッフェスタイルで「銀座 久兵衛」の寿司も登場。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆新しいタイプのお部屋が完成しました。
更新日時:2012年6月21日
この度、3階、4階の一部客室の改装を行い完成いたしました。
クローゼットと襖は質感の異なるオリジナル和紙を使
い個性を演出。色味を合わせた5タイプを準備し、
一室ごとに違う雰囲気になるようにしました。
既存の床の間を、ローキャビネットスタイルのTV台
兼用飾り台に改修しました。
又、窓際にはカウチソファーを配しのんびりお寛ぎいただけるようにしました。
プランや客室タイプをお選びいただきインターネットより直接ご予約いただけます。
ご利用をお待ち申し上げております。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆ゴーゴーカレー
更新日時:2012年6月20日
ご当地グルメや最近ではB級グルメなどと呼ばれて各地で大会や即売会が行われ
地域振興のシンボルともなっています。
先日、金沢名物の「ゴーゴーカレー」を食べる機会がありました。
カレーの美味しいお店はたくさんありますが、こちらのカレーは特徴があります。
金沢カレー特有の黒いルーで独特の風味を持ち、姉妹店のターバンカレーを元に開発されたゴーゴーカレー独自のソースです。看板メニューはロースカツ、チキンカツ、エビフライ、ウインナー、ゆで卵、キャベツをすべてトッピングした「メジャーカレー」。そのボリュームと話題性からTV放映も度々行われました。
都内などにもその姉妹店があり人気があります。
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
ヨシ沼のワタスゲが綺麗に咲いています。
更新日時:2012年6月18日
当奥塩原温泉の富士山(標高 1184.1m)の南にある小湿原(標高 約1020m)がヨシ沼と呼ばれています。湿原の北縁~東縁に木道が敷設されていて一周することができ簡単なハイキングコースとして人気があります。
現在、ワタスゲが咲いています。
ワタスゲは、高さ30-50cm。花期は5-6月。白い綿毛を付ける果期は6-8月。花が終わると直径2-3cmの名前の由来ともなっている白い綿毛を付けます。
期間はあと一週間ぐらいと思います。
当館より車で5分。
木道は段差もほとんどなくスロープになっています。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ