栃木市の大平山で紅葉が見頃です。
更新日時:2012年11月28日
塩原温泉はすっかり紅葉も終わり雪の舞う季節になりましたが、
栃木市の太平山謙信平では紅葉がピークとなり、色鮮やかに染まった木々と眼下に広がる眺望を楽しむ人たちでにぎわっています。
謙信平には茶屋が軒を連ね、訪れた人はだんごなどを味わいながら、陽光に輝く紅葉に見入っている。空気が澄み渡ると、遠くに東京スカイツリーも見ることができます。
天候次第では12月上旬まで楽しめるそうです。
東北道栃木インターより約20分。
又、栃木市内は蔵の街としても人気があります。
当館への行き帰りの途中にお寄りになっては如何でしょうか。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
ハンターマウンテン塩原11月29日にオープンします。
更新日時:2012年11月27日
ハンターマウンテン塩原が11月29日にオープン予定です。
当初は12月1日の予定でしたが、連日の冷え込みで降雪作業も順調に進み前倒しでの
オープン予定となりました。
本格的なシーズンを前に足慣らしに是非、お出かけ下さい。
当館より車で7分。ゲレンデに一番近い宿です。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
今日は「いい風呂」の日♪
更新日時:2012年11月26日
いい風呂の日」は、11月26日を【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。
旅館業界でも各地で様々なイベント等を行って普及に努めています。
お風呂は日本のすばらしい文化です。ストレスの高まりや高齢化が進む社会環境の中、健康を育む場として、また心のリラックスを与えてくれる空間、更には女性の美容空間、そして家族のコミュニケーションの場としてもその重要度を増してきております。
この冬は是非、効能豊かな硫黄泉、にごり湯の当館をご利用下さいませ。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
干し柿作り始まりました。
更新日時:2012年11月25日
晩秋の風物詩の干し柿作りがお隣大田原市の農家で始まり、日光を浴びて輝くオレンジ色の実が山里に彩りを添えています。
皮をむいた実を納屋の軒先にすだれのようにつるし、25日ほど天日で乾燥させると水分が抜けたあめ色の干し柿となる。途中で軽くもむ作業を入れることで、糖分が全体に行き渡りより甘くなるそうです。
今年はカキが不作で生産個数は多い年の約半分程度とのことです。
下野新聞より
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
とちぎ花センターで「シクラメンとポインセチア展」
更新日時:2012年11月23日
とちぎ花センター開園20周年記念企画展「シクラメンとポインセチア展」が、同センター鑑賞大温室第1企画展示室で12月24日まで開かれている。
冬の到来に合わせ、この時期の風物詩になっている「シクラメンとポインセチア」にスポットを当てた。
県内で生産されているシクラメン約100種類・700鉢、ポインセチアは約30種類・300鉢が飾られている。特にシクラメンは赤やピンク、白などさまざま色合いに加え、「かがり火」を思わせる花や、花びらが幾重にも重なる「八重咲き」といった珍しい品種が鑑賞できる。原種も展示されており、品種改良の素晴らしさなども実感できる。料金は大人400円、小中学生200円、幼児無料
(下野新聞抜粋)
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ