塩原温泉 下藤屋

電話0287-31-1111

  • 客室・館内施設
  • 温泉
  • 檜風呂
  • 庭園風露天風呂
  • 秘湯・共同浴場巡り
  • お料理
  • こだわりの厳選素材
  • 特別料理のご案内
  • 今月の献立
  • おすすめのお酒
  • 宿泊予約
  • 交通アクセス
  • 観光案内
  • メディア掲載
  • 宿泊ブラン一覧
  • おすすめプラン
  • 会員登録
  • お知らせ・ブログ

客室・管内施設

language English 中文繁體 香港繁體 中文?体 ??? ???????
  • TOP
  • ブログ

塩原温泉「紅の吊り橋」の紅葉が見頃です。

更新日時:2013年11月7日

塩原温泉街の紅葉が見ごろを迎えています。温泉街の中心の箒川に架かる「紅の吊橋」周辺ではカエデやケヤキなどが鮮やかな赤やオレンジに色づき、観光のお客様の目を楽しませています。ことしの紅葉は例年並み。場所によりこれからが見頃の所、ちょうど良いところ、すでに終わっているところがあります。奥塩原から塩原ダムにかけてお楽しみ下さい。
131106kurenai-001_R.jpg紅の吊りはし.jpg
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  ブログランキングranQ  人気ブログランキング【ブログの殿堂】            
20101110_075514_.jpgものがたり館紅葉.jpg新着.jpg


作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ

宇都宮餃子祭りが会開催されました。

更新日時:2013年11月4日

宇都宮餃子祭り「2013」宇都宮城址公園で開催されました。
過去最多の29店舗が出店し各店舗とも長蛇の列ができました。
塩原温泉からも近く1時間でいける距離です。
131102gyoza-03.jpg餃子祭り.jpg
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  ブログランキングranQ  人気ブログランキング【ブログの殿堂】            


作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ

世界遺産 日光の社寺でライトアップ

更新日時:2013年11月2日

紅葉シーズンを迎えた世界遺産地区を光と影で演出する「ライトアップ日光2013」が1日から、日光市山内の「日光の社寺」でスタートした。
 19回目を迎えた秋の風物詩。日光東照宮の五重塔や日光山輪王寺の護摩堂、日光二荒山神社の拝殿など歴史的建造物9カ所がライトアップされ、森閑とした聖域が幻想的な雰囲気に包まれた。
塩原温泉より約70分。
(下野新聞抜粋)
 131102lightupnikko-04_R.jpg日光社寺.jpg
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  ブログランキングranQ  人気ブログランキング【ブログの殿堂】            


作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ

日本食が世界文化遺産登録へ♪

更新日時:2013年10月27日

日本には、多様で豊富な旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事や人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ素晴らしい食文化があり、諸外国からも高い評価を受けています。
一方で、世界では自国の食に関する分野をユネスコの無形文化遺産として登録する動きがあり、フランス美食術、地中海料理、メキシコ、トルコの伝統料理といった食文化が社会的慣習として登録されております。
日本の食文化については、世界的に見ても特徴的であり、これが無形文化遺産と認められることは世界の文化的多様性を豊かにすることともなり、非常に大きな意義を持ちます。
このようなことから、我が国においても日本食文化の無形文化遺産登録を目指し調査、検討を重ね、平成24年3月に「和食;日本人の伝統的な食文化」と題してユネスコへ登録申請を行いました。
今後は、ユネスコの検討、審査を経て、平成25年12月に可否が決定される予定です。
南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録申請しています。
「和食」の特徴
多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。
栄養バランスに優れた健康的な食生活
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿、肥満防止に役立っています。
自然の美しさや季節の移ろいの表現
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。
正月などの年中行事との密接な関わり
日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
(農水省パンフレットより抜粋)
那須塩原温泉 観光 旅館  紅葉  やまの宿 下藤屋
 RIMG3407_3649.jpg前菜.jpg
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  ブログランキングranQ  人気ブログランキング【ブログの殿堂】            


作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ

☆ゆるキャラグランプリ

更新日時:2013年10月22日

全国のご当地キャラクターの人気を競う開催中の「ゆるキャラグランプリ(GP)2013」で栃木県勢が上位につけている。全国各県から昨年を約900体上回る1700体近いキャラがエントリー。本県からは22体が出場し、途中集計では佐野市の「さのまる」の2位を筆頭に、50位以内に5体が入っている。
ランキングは8日から11月24日の発表まで非公開となっているが、前日7日午後6時時点で「さのまる」が2位、大田原市の「与一くん」が6位、宇都宮市の「ミヤリー」が36位、県の「とちまるくん」が46位、おやまブランド公認キャラクターの民間ゆるキャラ「開運★おやまくま」が47位に位置している。1位は浜松市の「出世大名家康くん」。
一昨年は熊本県の「くまモン」が優勝し、全国区の人気キャラとなった。
(下野新聞抜粋)
那須塩原温泉  観光  ホテル  旅館    やまの宿 下藤屋
J201310170129_R.jpgさのまる.jpg


作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ

  • お電話でのお問い合わせ・ご予約はこちら0287-31-1111

やまの宿 下藤屋

栃木県那須塩原市湯本塩原11 〒329-2922
【TEL】 0287-31-1111 【FAX】 0287-32-2416

pagetop